心ゆさぶる文章講座
〜伝わる言葉の磨き方〜

伝えたいことが、きちんと伝わる文章を書きたい。TwitterやFacebookなどソーシャルメディアで発信することが多くなった昨今。なんとなく書いた投稿で、人に誤解されたり、意図しないコメントが付いたりしたことはありませんか。文章なんて、誰にでも書ける。確かにそのとおりです。けれども、読む人に、あなたの思いをそのままに、わかってもらえるよう言葉を紡ぐのは、意外に難しいもの。自分の気持ちや考えが、相手のこころに届く文章を書けるようになりましょう。この講座では、文章を書く“コツ”と“テクニック”でそれを可能にします。
講座カリキュラム
-
第1回 そもそも文章って何?
誰かに、何かを伝えるために書き、それを読んでもらう。それが文章です。初回は、「できるだけ短い文章を作ろうゲーム」「文章を絵に書くゲーム」など、いくつかのゲームを通じて、文章を書く基本を学びます。日時 7月24日(水)AM7:15~8:15 講師 竹林 篤実 場所 share KARASUMA 2F -
第2回 絵を読んで書いてみよう/描かれたことから話を作る
絵には、作者の思いや考えが込められています。まず、絵をじっくりと読んでみましょう。次に読み取った内容を元に、話を組み立ててみましょう。一枚の絵から、どんな素敵な物語が生まれるでしょうか。自由に文章を書く練習をします。日時 7月31日(水)AM7:15~8:15 講師 竹林 篤実 場所 share KARASUMA 2F -
第3回 おもしろい物語の秘密/ストーリー展開を学ぶ
西洋・東洋を問わず、多くの物語には共通の骨組みがあります。「起承転結」も大切だけれど、忙しい最近では「起転承結」のほうが話が早いこともあります。あるいは、メールなら「重点先行主義」のほうがいいし、相手をじっくり説得するなら「ピラミッドライティング」もある。用途に応じた、さまざまな文章の組み立て方を学びましょう。日時 8月7日(水)AM7:15~8:15 講師 竹林 篤実 場所 share KARASUMA 2F -
第4回 わかりやすい文章を書くための3つのルール
伝えたいことがはっきりしたら、次はそれをどう伝えるかを考えましょう。わかりやすい文章は、あるルールに基いて書かれています。伝わる文章のお手本の一つ、広告のコピーを参考に、良い文章を書くためのコツを知りましょう。日時 8月21日(水)AM7:15~8:15 講師 竹林 篤実 場所 share KARASUMA 2F -
第5回 伝わる文章を書くための7つのポイント
「自分がわかっていることを書く」「書き出しに気を使う」「形容詞を使わない」「具体的な話を入れる」「文末でリズムを整える」「できるだけ短くする」、そして「読み手に発見がある」! 文章を、見違えるほど“伝わるメッセージ”に変えてくれる7つのポイントを押さえましょう。日時 8月28日(水)AM7:15~8:15 講師 竹林 篤実 場所 share KARASUMA 2F -
第6回 五感を文章で表現する
「おいしさ」を伝え、「心地良さ」を共有する。文章は、自分の五感の動きを伝えるための道具でもあります。例えば、自分が感じた「おいしさ」を、どのように文章化すればよいでしょうか。実際にお菓子を食べてみて、その味を言葉で表現してみましょう。日時 9月4日(水)AM7:15~8:15 講師 竹林 篤実 場所 share KARASUMA 2F -
第7回 文章の構成を作る 〜あのとき、あの道に進んでいれば〜
例えば大学へ進学するとき、あるいは就職したとき。必ず別の選択肢があったはず。違う道を選んだ自分を主人公に、一つのストーリーを作ってみましょう。ただし一つだけ条件があります。それは何か印象的な出来事を盛り込むこと。さあ、思いきり好き勝手に、もう一人のあなたの物語を書いてみましょう。日時 9月11日(水)AM7:15~8:15 講師 竹林 篤実 場所 share KARASUMA 2F -
第8回 輪読とシェア
第7回で自分が書いたストーリーを、他の人に朗読してもらいます。その朗読を聞いて、自分のストーリーを自分で採点します。講師の採点結果&アドバイスと付きあわせてみて、これからの自分の文章磨きに役立てましょう。皆さんが書き上げた文章を、一冊の作品集にまとめて贈呈します。日時 9月18日(水)AM7:15~8:15 講師 竹林 篤実 場所 share KARASUMA 2F
講師紹介
-
竹林 篤実
コミュニケーション研究所代表、理系ライターズ・チームパスカル主宰。ライター、プランナー、マーケティング&営業コンサルタント。
中学生の頃からの文学部志望、将来の望みだった書くことを生業の一つとし、コミュニケーション関係のプランニングやコンサルティングに携わっている。1000回を超えるインタビューで培ったノウハウを活かして『聞術/問術』を開発。著書に『インタビュー式営業術』(ソシム)、『ポーター×コトラー仕事現場で使えるマーケティングの実践法が2.5時間でわかる本』(TAC出版)、『「売れない」を「売れる」に変えるマケ女<マーケティング女子>の発想法』(DO BOOKS)、取材編集構成として『首長パンチ』(樋渡啓祐著/講談社刊)、『背骨の病気は手術で治す』(西田憲記著/巨樹の会刊)がある。
講座概要
講座名 | 心ゆさぶる文章講座 |
---|---|
開講回数 | 全8回 |
募集期間 | 2013年6月25日(火) 〜 7月21日(日) |
日程 | 2013年7月24日〜9月18日 (盆休:8月14日) 毎週水曜日 |
参加費 | 34,400円(教材費・税込) |
定員 | 20名 |
持ち物 | 筆記用具 |
場所 | share KARASUMA 2F |
お問合せ | info@asageiko.jp |