講師一覧
-
【オンライン】第3回:プロから学ぶ、松葉ガニを使った料理教室
プロから学んで美味しく松葉ガニを食べつくそう!
-
島谷宗宏(しまたに むねひろ)
1972年奈良県生まれ。高校卒業後、「京都新都ホテル松浜」にて、黒崎嘉雄氏に師事。その後「嵐山辨慶」「貴船ひろや」等で修業を積み、「都旬膳 月の舟」の料理長を経て、2012年「宮川町水簾」料理長に就任、その後、総料理長に。2009年には、日本料理アカデミー「第2回日本料理コンペティション」において、近畿・中国・四国地区予選大会で優勝。2010年テレビ東京TVチャンピオンR「世界包丁細工王決定戦」でチャンピオンとなる。その美しい包丁技は、著書『日本料理最新むきもののワザ』で堪能できる。その他、著書に『季節の椀もの入門』など。現在も関西テレビの情報バラエティ番組「雨上がり食楽部」の料理コーナーでレギュラー出演中。宮川町・水簾
-
-
【オンライン】第2回:プロから学ぶ、松葉ガニを使った料理教室
プロから学んで美味しく松葉ガニを食べつくそう!
-
富永暖(とみなが だん)
兵庫県⽣まれ。幼少期から10年間、NY・Long Islandで過ごす。⽇本料理⼈を志して18歳で京都へ。「貴船ひろや」、「⽇本料理櫻川」で京料理の基礎を学ぶ。24歳で再び渡⽶し、NY Tribecca の「MEGU」でExecutive Sous Chef, HeadChef として活躍。多くのハリウッド俳優やセレブたちにモダン・ジャパニーズ料理を振る舞う。28歳で再来⽇し、京都⻄陣にて「多伽羅」をオープン。その後、2015年、⽊屋町にニューヨークスタイル モダン・ジャパニーズのレストラン「Another C」をオープン、シェフとして現在に⾄る。著書:NYセレブを魅了した天才シェフの超簡単ひらめきレシピ(光⽂社)Another C
-
-
【オンライン】第1回:プロから学ぶ、松葉ガニを使った料理教室
プロから学んで美味しく松葉ガニを食べつくそう!
-
滝村雅晴(たきむら まさはる)
株式会社ビストロパパ 代表取締役ビストロパパ
農林水産省 食育推進会議 専門委員、日本パパ料理協会会長飯士、トモショクProjectリーダー 料理を通して、男性 の家事参画を広める、日本で唯一のパパ料理研究 家。家族の食育・共食と健康作り、ワークライフバ ランスなど提案している。NHK「あさイチ」「きょうの料理」「まいにちスクスク」等出演。著書「ママと子どもに作ってあげたいパパごはん」マガジンハウス等。
-
-
朝坐禅のススメ
坐禅と法話ですっきりリセット
-
-
笑顔があふれでる朝シャベ(朝しゃべり会)
〜しゃべる・あそぶ・まなぶ〜
-
ターキー
ラジオDJ、MC、ナレーター・トークブランドアドバイザーTURKEY
TV・ラジオ・イベントを通じて、これまで幅広く3000人以上へのインタビュー経験をもつ。空気を読んだその場に応じて対応するトークの評価は高い。また数多の若手を業界に輩出するなど後進へのコーチングにも注力する。FM Hanako「プロムナード824」火曜日担当。
-
-
旬の味覚を楽しむSTAUB(ストウブ)京料理講座
ストウブカンパーニュ ジャポネスクシリーズを活用した京都モダンスタイルの和食
-
富永 暖(トミナガ ダン)
両親の仕事の関係で幼少期からNY・Long Islandで過ごす。日本料理人を志し、18歳で京都へ。「貴船ひろや」、「日本料理櫻川」で京料理の基礎を学ぶ。24歳で再び渡米し、NY Tribecca の「MEGU」でExecutive Sous Chef, Head Chef として活躍。多くのハリウッド俳優やセレブたちにモダン・ジャパニーズ料理を振る舞う。28歳で再来日し、京都西陣にて「多伽羅」をオープン。その後、2015年、木屋町にニューヨークスタイル モダン・ジャパニーズのレストラン「Another C」をオープン、シェフとして現在に至る。著書:NYセレブを魅了した天才シェフの超簡単ひらめきレシピ(光文社)AnotherC -
-
-
京大カレー部に学ぶ理論系カレー講座
朝活カレーがあなたの脳と舌をジャックする
-
-
伝統のおせち料理とお雑煮を学ぶ 料理講座
宮川町・水簾 直伝の京料理
-
島谷宗広(しまたに むねひろ)
1972年奈良県生まれ。高校卒業後、「京都新都ホテル松浜」にて、黒崎嘉雄氏に師事。その後「嵐山辨慶」「貴船ひろや」等で修業を積み、「都旬膳 月の舟」の料理長を経て、2012年「宮川町水簾」料理長に就任、その後、総料理長に。2009年には、日本料理アカデミー「第2回日本料理コンペティション」において、近畿・中国・四国地区予選大会で優勝。2010年テレビ東京TVチャンピオンR「世界包丁細工王決定戦」でチャンピオンとなる。その美しい包丁技は、著書『日本料理最新むきもののワザ』で堪能できる。その他、著書に『季節の椀もの入門』など。現在も関西テレビの情報バラエティ番組「雨上がり食楽部」の料理コーナーでレギュラー出演中。宮川町 水簾
-
-
富永シェフのX’mas料理講座
【1日限定】ホームパーティーを10倍楽しむワザを学ぼう!
-
富永暖(とみなが だん)
兵庫県生まれ。幼少期から10年間、NY・Long Islandで過ごす。日本料理人を志し、18歳で京都へ。「貴船ひろや」、「日本料理櫻川」で京料理の基礎を学ぶ。24歳で再び渡米し、NY Tribecca の「MEGU」でExecutive Sous Chef, Head Chef として活躍。多くのハリウッド俳優やセレブたちにモダン・ジャパニーズ料理を振る舞う。28歳で再来日し、京都西陣にて「多伽羅」をオープン。その後、2015年、木屋町にニューヨークスタイル モダン・ジャパニーズのレストラン「Another C」をオープン、シェフとして現在に至る。著書:NYセレブを魅了した天才シェフの超簡単ひらめきレシピ(光文社)Another C
-
-
英語で京都案内講座
通訳案内士に学ぶ、英語で伝える京の魅力
-
吉原 朝子 (よしはら ともこ)通訳案内士
同志社大学文学部英文学科卒業後、都ホテル(当時)宿泊部フロント課に。児童英語講師を経て、現在は、日々多くの外国人旅行者を案内するプロ通訳案内士。京都朝げいこでは2014年、2015年に引き続き講師を担当します。
-
-
朝坐禅のススメ講座 (9月)
坐禅と法話ですっきりリセット
-
石河 法寛(いしこ ほうかん)
島根県出身 花園大学文学部仏教学科卒業 神戸祥福寺専門道場にて9年修行。平成20年秋より臨済宗 大本山妙心寺 塔頭 大雄院 住職に就任。現在花園学園中学校・高等学校にて講師も務める。妙心寺
-
-
魅せるを極めるお弁当講座
見た目で美味しさもアップする?!
-
富永暖(とみなが だん)
兵庫県生まれ。幼少期から10年間、NY・Long Islandで過ごす。日本料理人を志し、18歳で京都へ。「貴船ひろや」、「日本料理櫻川」で京料理の基礎を学ぶ。24歳で再び渡米し、NY Tribecca の「MEGU」でExecutive Sous Chef, Head Chef として活躍。28歳で再来日し、京都西陣にて「多伽羅」をオープン。その後、2015年、木屋町にニューヨークスタイル モダン・ジャパニーズのレストラン「another C」をオープン、シェフとして現在に至る。
-
-
お鍋ひとつで朝スープ講座
楽しいもスープにいれて、おいしい1日を
-
鈴木 早苗(すずき さなえ)
認定ストウブマスター。ストウブ鍋でカンタン家庭料理を綴ったブログは常にカテゴリNo.1のアクセス数。そのレシピはクックパッドでも公開し、多くのフォロワーにも支持されています。楽しく簡単で美味しいご飯を作ることをモットーに、本講座ではお鍋一つでカンタンにできる、美味しくて栄養たっぷりなスープのレシピを実演披露します。さなへのおうちご飯(クックパッド)
-
-
朝坐禅のススメ講座 (7月)
坐禅と法話ですっきりリセット
-
石河 法寛(いしこ ほうかん)
島根県出身 花園大学文学部仏教学科卒業 神戸祥福寺専門道場にて9年修行。平成20年秋より臨済宗 大本山妙心寺 塔頭 大雄院 住職に就任。現在花園学園中学校・高等学校にて講師も務める。妙心寺
-
-
伝統とモダンを愉しむ京料理講座
〜おウチで「割烹」おもてなし宣言〜
-
島谷宗広(しまたに むねひろ)
1972年奈良県生まれ。高校卒業後、「京都新都ホテル松浜」にて、黒崎嘉雄氏に師事。その後「嵐山辨慶」「貴船ひろや」等で修業を積み、「都旬膳 月の舟」の料理長を経て、2012年「宮川町水簾」料理長に就任。2009年には、日本料理アカデミー「第2回日本料理コンペティション」において、近畿・中国・四国地区予選大会で優勝。2010年テレビ東京TVチャンピオンR「世界包丁細工王決定戦」でチャンピオンとなる。 その美しい包丁技は、著書『日本料理最新むきもののワザ』で堪能できる。その他、著書に『季節の椀もの入門』など。現在も関西テレビの情報バラエティ番組「雨上がり食楽部」の料理コーナーでレギュラー出演中。宮川町水簾
-
富永暖(とみなが だん)
兵庫県生まれ。幼少期から10年間、NY・Long Islandで過ごす。日本料理人を志し、18歳で京都へ。「貴船ひろや」、「日本料理櫻川」で京料理の基礎を学ぶ。24歳で再び渡米し、NY Tribecca の「MEGU」でExecutive Sous Chef, Head Chef として活躍。多くのハリウッド俳優やセレブたちにモダン・ジャパニーズ料理を振る舞う。28歳で再来日し、京都西陣にて「多伽羅」をオープン。その後、2015年、木屋町でニューヨークスタイル モダン・ジャパニーズのレストラン「Another C」をオープン、シェフとして現在に至る。Another C
-
-
秋食材を活かすストウブ料理講座
staub認定 ホームマスター講座
-
-
中山咲子(ナカヤマ サキコ)
出張料理人/HACOBUKITCHEN代表。京都造形芸術大学卒業。hakobukitchen
在学中、アメリカへの留学をきっかけに食の流通や、食事を通じてのコミュニケーションに興味を持ち、帰国後、割烹料理教室のアシスタント、株式会社はてなのまかないケータリングを始める。大学卒業後は京都五条高倉にhacobukitchenを飲食店兼キッチンアトリエとして設立し、ケータリングや、撮影用のフードスタイリング、飲食店のレシピ作りなどに携わる。
-
-
人を魅了する話し方講座
〜あなたのトークが、人を動かす〜
-
ターキー
ラジオDJ、MC、ナレーター・トークブランドアドバイザー
TV・ラジオ・イベントを通じて、これまで幅広く3000人以上へのインタビュー経験をもつ。空気を読んだその場に応じて対応するトークの評価は高い。また数多の若手を業界に輩出するなど後進へのコーチングにも注力する。FM Hanako「プロムナード824」火曜日担当。
-
-
おとなの美文字講座
〜思わず見とれる、文字の書き方〜
-
新見 知ふみ
Calligraphy Kyoto 知ふみ書道教室主宰 筆跡診断士
-
-
はじめての京料理講座
まずは「だし」をマスターすべし
-
吉田 忠司
株式会社花萬 代表京料理 祇園花萬
京都出身 大学卒業後 祇園 のり泉にて修行。29歳で花萬創業、宇治で仕出し業を開始する。3年後、福祉給食業をスタート。2008年、南座に「京料理 祇園花萬」をオープンする。 -
濱 元太
京料理 祇園花萬 料理長
熊本出身 京料理の修行で京都に来て30年あまり。2008年より「祇園 花萬」の料理長を経て現職。心を込めた京料理のおもてなしを信念とし、寡黙に料理に打ち込む。 -
寺久保 進一朗
「有次」18代当主
先代の父を17歳で亡くし家業を承継。1976年2月に株式会社に改組し社長就任。自らを「包丁屋」と称し、心根のこもった包丁づくりに取り組む。
-
-
きほんを学ぶカメラ講座
もっとステキな写真を撮りたい!
-
小畑 あきら
studio Fit 代表studio Fit
1960年生まれ。コマーシャルスタジオ勤務、写真作家の助手、営業写真館の経営を経て理念系映像集団を設立。2004年よりデジカメセミナー講師を10年。「超映像で倖せに!」をモットーに写真の本質を追究して活動中。 -
大島 拓也
Nothern Studio代表Nothern Studio
京都市出身 同志社大学文学部文学学科 美学及び芸術学専攻 卒業後、スタジオ勤務を経て1998年よりフリーランス。2006年 Nothern Studioを設立。京都に関する媒体を中心に、ポートレートや料理撮影に従事。アートや舞台など記録撮影の分野でも活躍中。 -
舟田佳代
フォトグラファー、アーティスト
成安造形大学ファイバーアートクラス卒業後、同大学の研究生を修了高谷写真場で映像の撮影と編集を学び、2010年から「studio Fit」のメンバーに。現在大阪を中心に、京都、東京、韓国ソウルなどで地震の作品も発表している。
-
-
朝に歌えばゴスペル講座
〜歌ってはじめるOh! Happy day!〜
-
坂本真紀(さかもと まき)
ピアニスト、ボーカリスト
大阪市出身。クリスチャンホームに育ち、幼少期に受洗。大阪音楽大学音楽学部作曲学科作曲専攻卒業後、声楽、器楽、合唱などのピアノ伴奏、合唱曲などの編曲で活動。2000年ゴスペルワークショップに参加し、本物の賛美と出会い、ゴスペルをライフワークとすることを決意し、以来、多くのシンガー、クワイアと、キーボード奏者として共演、2010、2012年には、米ミシガン州で開催されたゴスペルコンサートのピアニストとして参加。近年では、自作曲や、ゴスペル、讃美歌などをアレンジし、弾き語りとトークで綴るソロコンサートも開催。 親しみやすい内容で会場に一体感をもたらすステージも支持を得ている。
-
-
仕事に役に立つライティング講座
ビジネスで活かせる文章の書き方
-
竹林 篤実
コミュニケーション研究所代表
理系ライターズ・チームパスカル主宰。BtoBマーケティングの企画・開発に携わる中で培ったノウハウを『インタビュー式営業術』(ソシム社)にまとめる。他にマーケティング関係の著書2冊、近著は『医療ビッグデータがもたらす社会変革(編集)』(日経BP社)
-
-
ブランドを強くする広報・PR講座
露出力がブランドを強くする
-
曽和 裕次(そわ ゆうじ)
コンセプトグラマー代表取締役 東大阪出身・京都市在住。大学在学中にイベント企画、セールスプロモーション(SP)を行う学生ベンチャーに参画。その後、1996年、クリエイター養成スクール「デジタルハリウッド株式会社(以下、DH)」に入社。広報室チーフ就任。広報という手法で、マスメディアに露出できることを知る。大阪校の立ち上げから、東京本校に異動し、 京都校設立の為入洛。京都校統括責任者就任。 地域産業活性を図るべく、産学協同のプロジェクトに多数関わる。 2004年、同社退職。同年京都にPR会社「コンセプトグラマー」を設立。代表取締役に就任。 企業や商品・サービスは、もちろん、行政や神社、アーティストのPR活動も行うなど、幅広く宣伝活動に従事する。 PR(広報)とSP(販促)、AD(広告)のバランスをとった効果的な露出を得意とする。 所属:コンセプトグラマー(代表取締役社長)、晴明神社(広報室室長)、盛和塾(南京都)、ファンクショナル・アプローチ研究所(FAマスター)、京都ブレックファーストクラブ(主宰)、京都朝げいこ(代表責任者) 著書:「イヤでも売れる露出力」(ゴマブックス) -
日置 悠子(ひおき ゆうこ)
「烏丸経済新聞」記者
2010年から記者として活動。行列を見かけたらその先を見に行き、工事現場ではとりあえず「何ができるんですか」と聞くようになる。地域情報サイト「烏丸経済新聞」で手掛けた記事が過去5回、Yahoo!トピックスに掲載される。
-
-
英語で京都案内講座
通訳案内士に学ぶ、英語で伝える京の魅力
-
吉原とも子
通訳案内士
同志社大学文学部英文学科卒業後、都ホテル(当時)宿泊部フロント課に。児童英語講師を経て、現在は個別英語教室プロ講師(大学受験生担当)として従事しながら、通訳案内士として外国人旅行者を案内する日々を送っています。
-
-
わたしのウクレレ講座
やさしい音色に癒されて
-
大江 和基
ギター・ウクレレプレーヤー大江 和基
ANミュージックスクール京都を卒業。バンドスタイルからボーカリストのデュオまで、様々なアーティストとのライブを中心に活動。近年ではウクレレデュオ「Lagoo」として、海外のフェスティバルにも出演している。
-
-
京のたしなみ講座
お茶と和菓子で知る京文化
-
歩いて学ぶ京の地理・歴史講座
京の通りに歴史あり
-
安藤 哲郎
滋賀大学 教育学部 講師
平安時代を中心に、京都の歴史・地理を研究。近年は地理学の知識を活かした京都の旅を模索しており、授業などを通じて実際に展開している。また、「文理融合出前授業」の取り組みにも参加しており、教育の仕方なども模索中。 -
後藤 忠徳
京都大学 大学院 工学研究科 准教授
1968年大阪生まれ、京都育ち。大学時代に神戸と京都で過ごしたのち、海洋研究開発機構研究員を経て現職。専門は地下探査。光の届かない地下を”照らし出し”、防災・資源探査・遺跡探査・環境調査などに役立てるべく日々奮闘中。著書に『海の授業』(幻冬舎)など。
-
-
朝に歌えばゴスペル講座
歌ってはじめる Oh! Happy day!
-
坂本 真紀
ピアニスト、ボーカリスト
大阪市出身。2000年、ゴスペルと出会う。2010、2012年には、本場アメリカで開催されたゴスペルコンサートでピアニストとして参加。近年では、自作曲やゴスペル、賛美歌などをアレンジした弾き語りとトークで綴るソロコンサートも開催。
-
-
わたしのウクレレ講座
〜やさしい音色に癒されて〜
-
大江 和基
ギター・ウクレレプレーヤー大江 和基
ANミュージックスクール京都卒。
バンドスタイルからヴォーカリストのデュオまで様々なアーティストとのライブ活動をメインに、近年ではウクレレデュオ「Lagoo」で海外のフェスティバルに出演するなど活動の幅を拡げている。
-
-
実践カメラ講座
~ワンランク上の写真を撮りたい!~
-
小畑 あきら
studio Fit 代表1960年生まれ。コマーシャルスタジオ勤務、写真作家の助手、営業写真館の経営を経て理念系映像集団を設立。2004年よりデジカメセミナー講師を10年。「超映像で倖に!」をモットーに各地でセミナーを開催中。 -
大島 拓也
Northern Studio代表
京都市出身 同志社大学文学部文化学科 美学及芸術学専攻 卒業後、
スタジオ勤務を経て1998年よりフリーランス。2006年 Northern Studio を設立 。
京都に関する媒体を中心に、ポートレートや料理撮影に従事。
アートや舞台等、記録撮影の分野でも活動中。 -
舟田 佳代
Photographer & Artist
高谷写真場で映像の撮影と編集を学び、2010年から「studio Fit」のメンバーに。
現在大阪を中心に、京都、東京、韓国ソウルなどで自身の作品も発表している。
-
-
人を魅了する話し方講座
〜ラジオDJが教える話のネタの作り方〜
-
ターキー
DJ、MC、ナレーター、トークスキルアドバイザー。TV•ラジオ番組やトークショーでインタビューをしたのは、ミュージシャン、アーティスト、スポーツ選手、ファッションモデル、政治家、経営者など幅広く、その数のべ約3000人。場の空気を読み、場の空気に応じた変幻自在のトークには定評がある。後進の育成にも力を入れ、数多くの若手を業界に輩出。その熱いコーチングの影響力は計り知れない。現在、FM Hanako「プロムナード824」火曜日担当。ターキー
-
-
ブランドを強くする広報・PR講座
〜露出力がブランドを強くする〜
-
曽和 裕次(そわ ゆうじ)
コンセプトグラマー代表取締役 東大阪出身・京都市在住。大学在学中にイベント企画、セールスプロモーション(SP)を行う学生ベンチャーに参画。その後、1996年、クリエイター養成スクール「デジタルハリウッド株式会社(以下、DH)」に入社。広報室チーフ就任。広報という手法で、マスメディアに露出できることを知る。大阪校の立ち上げから、東京本校に異動し、 京都校設立の為入洛。京都校統括責任者就任。 地域産業活性を図るべく、産学協同のプロジェクトに多数関わる。 2004年、同社退職。同年京都にPR会社「コンセプトグラマー」を設立。代表取締役に就任。 企業や商品・サービスは、もちろん、行政や神社、アーティストのPR活動も行うなど、幅広く宣伝活動に従事する。 PR(広報)とSP(販促)、AD(広告)のバランスをとった効果的な露出を得意とする。 所属:コンセプトグラマー(代表取締役社長)、晴明神社(広報室室長)、盛和塾(南京都)、ファンクショナル・アプローチ研究所(FAマスター)、京都ブレックファーストクラブ(主宰)、京都朝げいこ(代表責任者) 著書:「イヤでも売れる露出力」(ゴマブックス)コンセプトグラマー有限会社 -
日置 悠子
「烏丸経済新聞」記者烏丸経済新聞
2010年から記者として活動。行列を見かけたらその先を見に行き、工事現場ではとりあえず「何ができるんですか」と聞くようになる。地域情報サイト「烏丸経済新聞」で手掛けた記事が過去5回、Yahoo!トピックスに掲載される。
-
-
仕事に役に立つライティング講座
〜ビジネスで活かせる文章の書き方〜
-
竹林 篤実
コミュニケーション研究所代表/理系ライターズ・チームパスカル主宰)
BtoBマーケティングの企画・開発に携わる中で培ったノウハウを『インタビュー式営業術』(ソシム社)にまとめる。他にマーケ関係の著書2冊、近著は『医療ビッグデータがもたらす社会変革(編集)』(日経BP社)。
-
-
カラダ美人講座
ブラとエクササイズで魅せる大人シルエット
-
-
-
山崎 百合子(やまざき ゆりこ)
スタイルエクサ+K マスターインストラクタースタイルエクサ+K
「肩甲骨」「股関節」を滑らかに動かし「骨盤」を正しい位置に矯正する姿勢矯正、痩身エクササイズ「スタイルエクサ+K」を京都に広めるべく活動中。
それとともに自宅にてオートストレッチリ ンパマッサージサロンを経営、日々施術に勤しむ。
-
-
タイムにこだわるマラソン講座
めざせ!サブ4、サブ3.5
-
河野 通明(こうの みちあき)
15 歳のときにマウンテンバイクに出合ったのをきっかけに、アウトドア競技に興味を持ち、自転車ロードレース競技に打ち込む。国内実業団レーサーとして、海外遠征などを繰り返し、競技を追求していくなかで、指導者としてのやりがいを見つけ26 歳でトレーナーに転身。自身もマラソン・トライアスロンを楽しむ実践型トレーナー。Athlete Club
-
-
英語で京のおもてなし講座
2020年、五輪イヤー。笑顔でウエルカム!
-
ランディ・チャネル・宗榮 (らんでぃ ちゃねる そうえい)
裏千家教授。カナダ出身、京都在住。武道を学ぶために来日。 「文武両道」という精神から茶道を始め、裏千家学園茶道専門学校に入学。卒業後も修行を重ね、茶名「宗榮」を拝受。
現在、京都・梨木神社などで茶道教室を開催。また、大学での講義・企業セミナーやCM監修、そして自らもテレビ・CM・ラジオ・新聞などメディアにも多数出演。 雑誌やギャラリー・イベントでの呈茶など、各方面で茶道普及のために幅広く活動中。
2007年5月に茶道普及のため和カフェ「らん 布袋」をオープン。気軽にお抹茶を楽しめる場所として、月釜、茶道体験も開催。2010年京田辺市の茶農家と協力してオリジナルの抹茶を作り販売を始め京田辺市のお茶の普及活動も始める。
2011年4月より、同志社大学非常勤講師として教壇に立つ。
武道においては、二刀流六段練士・田宮流居合五段練士・弓道五段・居合道 / 剣道 / 薙刀は有段の実力を持つ。
-
-
わたしのウクレレ講座
やさしい音色に癒されて
-
辻井 裕之(つじい ひろゆき)
ウクレレプレーヤー。音楽制作会社 桃山社中 MUSIC CREATIVE代表。
ベーシストとしての演奏活動の他、作曲家、音楽プロデューサーとしても活躍。ウクレレ曲集「ゆる〜りウクレレ気分」を監修。ヤマハ大人の音楽レッスンの教材制作(ウクレレ、ベース)も担当。
著書「ゆる〜りウクレレ気分・やさしく弾けちゃうソロウクレレ」シリーズ3冊(J-pop編、J-pop編2、スタジオジブリ編)
-
-
実践カメラ講座
~ワンランク上の写真を撮りたい!~
-
小畑 あきら
studio Fit 代表studio Fit
1960年生まれ。コマーシャルスタジオ勤務、写真作家の助手、営業写真館の経営を経て理念系映像集団を設立。2004年よりデジカメセミナー講師を10年。「超映像で倖に!」をモットーに各地でセミナーを開催中。 -
大島 拓也
Northern Studio代表Northern Studio
京都市出身 同志社大学文学部文化学科 美学及芸術学専攻 卒業後、
スタジオ勤務を経て1998年よりフリーランス。2006年 Northern Studio を設立 。
京都に関する媒体を中心に、ポートレートや料理撮影に従事。
アートや舞台等、記録撮影の分野でも活動中。 -
舟田 佳代
Photographer & Artist
高谷写真場で映像の撮影と編集を学び、2010年から「studio Fit」のメンバーに。
現在大阪を中心に、京都、東京、韓国ソウルなどで自身の作品も発表している。
-
-
朝に歌えばゴスペル講座
〜歌ってはじめるOh! Happy day!〜
-
坂本 真紀
ピアニスト、ボーカリスト
大阪市出身。クリスチャンホームに育ち、幼少期に受洗。大阪音楽大学音楽学部作曲学科作曲専攻卒業後、声楽、器楽、合唱などのピアノ伴奏、合唱曲などの編曲で活動。2000年ゴスペルワークショップに参加し、本物の賛美と出会い、ゴスペルをライフワークとすることを決意し、以来、多くのシンガー、クワイアと、キーボード奏者として共演、2010、2012年には、米ミシガン州で開催されたゴスペルコンサートのピアニストとして参加。近年では、自作曲や、ゴスペル、讃美歌などをアレンジし、弾き語りとトークで綴るソロコンサートも開催。 親しみやすい内容で会場に一体感をもたらすステージも支持を得ている。
-
-
流れで捉えるマーケティング講座
仕事で使える、役に立つマーケティング
-
竹林篤実(たけばやし あつみ)
コミュニケーション研究所代表 理系ライターズ・チームパスカル主宰
BtoBマーケティングの企画・開発に携わる中で培ったノウハウを『インタビュー式営業術』(ソシム社)にまとめる。他にマーケ関係の著書2冊、近著は『医療ビッグデータがもたらす社会変革(編集)』(日経BP社)。
-
-
はじめての京料理講座
〜まずはだしをマスターすべし〜
-
吉田 忠司
株式会社花萬 代表祇園 花萬
京都出身。大学卒業後 祇園 のり泉にて修行。29 歳で花萬創業、宇治で仕出し業を開始する。3 年後、福祉給食業をスタート。南座に「京料理 祇園花萬」を営む。 -
-
-
仕事に役に立つライティング講座
〜ビジネスで活かせる文章の書き方〜
-
竹林 篤実
コミュニケーション研究所代表/理系ライターズ・チームパスカル主宰
BtoBマーケティングの企画・開発に携わる中で培ったノウハウを『インタビュー式営業術』(ソシム社)にまとめる。他にマーケ関係の著書2冊、近著は『医療ビッグデータがもたらす社会変革(編集)』(日経BP社)。
-
-
自信が持てる話し方講座
~日常も仕事も楽しむ会話力アップのために~
-
ターキー
DJ、MC、ナレーター、トークスキルアドバイザー。TV•ラジオ番組やトークショーでインタビューをしたのは、ミュージシャン、アーティスト、スポーツ選手、ファッションモデル、政治家、経営者など幅広く、その数のべ約3000人。場の空気を読み、場の空気に応じた変幻自在のトークには定評がある。後進の育成にも力を入れ、数多くの若手を業界に輩出。その熱いコーチングの影響力は計り知れない。現在、FM Hanako「プロムナード824」火曜日担当。ターキー
-
-
実践カメラ講座
~ワンランク上の写真を撮りたい!~
-
小畑 あきら
studio Fit 代表studio Fit
1960年生まれ。コマーシャルスタジオ勤務、写真作家の助手、営業写真館の経営を経て理念系映像集団を設立。2004年よりデジカメセミナー講師を10年。「超映像で倖に!」をモットーに各地でセミナーを開催中。 -
大島 拓也
Northern Studio代表Northern Studio
京都市出身 同志社大学文学部文化学科 美学及芸術学専攻 卒業後、
スタジオ勤務を経て1998年よりフリーランス。2006年 Northern Studio を設立 。
京都に関する媒体を中心に、ポートレートや料理撮影に従事。
アートや舞台等、記録撮影の分野でも活動中。 -
舟田 佳代
Photographer & Artist
高谷写真場で映像の撮影と編集を学び、2010年から「studio Fit」のメンバーに。
現在大阪を中心に、京都、東京、韓国ソウルなどで自身の作品も発表している。
-
-
理論でつくるプレゼン講座
〜本質を知れば、もっと上手くなる〜
-
河村 操
河村総合研究所 主任アナリスト
東証一部製薬会社を退職後、現職。22 年間の営業経験をいかし、営業マンや 販売員らに対してコミュニケーションや、プレゼンテーション能力アップの研修会、コンサルティングを行なう。モノゴトの本質を知る事がスキルアップに 最も必要であるという信念をもと、各地で精力的に活動中。
-
-
朝に歌えばゴスペル講座
〜歌ってはじめるOh! Happy day!〜
-
坂本 真紀
ピアニスト、ボーカリスト
大阪市出身。クリスチャンホームに育ち、幼少期に受洗。大阪音楽大学音楽学部作曲学科作曲専攻卒業後、声楽、器楽、合唱などのピアノ伴奏、合唱曲などの編曲で活動。2000年ゴスペルワークショップに参加し、本物の賛美と出会い、ゴスペルをライフワークとすることを決意し、以来、多くのシンガー、クワイアと、キーボード奏者として共演、2010、2012年には、米ミシガン州で開催されたゴスペルコンサートのピアニストとして参加。近年では、自作曲や、ゴスペル、讃美歌などをアレンジし、弾き語りとトークで綴るソロコンサートも開催。 親しみやすい内容で会場に一体感をもたらすステージも支持を得ている。
-
-
流れで捉えるマーケティング講座
〜仕事で使える、役に立つマーケティング〜
-
竹林 篤実
コミュニケーション研究所代表/理系ライターズ・チームパスカル主宰
BtoBマーケティングの企画・開発に携わる中で培ったノウハウを『インタビュー式営業術』(ソシム社)にまとめる。他にマーケ関係の著書2冊、近著は『医療ビッグデータがもたらす社会変革(編集)』(日経BP社)。
-
-
わたしのウクレレ講座
〜やさしい音色に癒されて〜
-
辻井 裕之
ウクレレプレイヤー 音楽制作会社 桃山社中 MUSIC CREATIVE代表。桃山社中 MUSIC CREATIVE
ベーシストとしての演奏活動の他、作曲家、音楽プロデューサーとしても活躍。ウクレレ曲集「ゆる〜りウクレレ気分」を監修。ヤマハ大人の音楽レッスンの教材制作(ウクレレ、ベース)も担当。著書「ゆる〜りウクレレ気分・やさしく弾けちゃうソロウクレレ」シリーズ3冊(J-pop編、J-pop編2、スタジオジブリ編)
-
-
英語で観光案内講座
〜2020年五輪イヤー、笑顔でウェルカム!〜
-
吉原 朝子
通訳案内士
同志社大学文学部英文学科卒業後、都ホテル(当時)宿泊部フロント課に。児童英語講師を経て、現在は個別英語教室プロ講師(大学受験生担当)として従事しながら、通訳案内士として外国人旅行者を案内する日々を送っています。
-
-
めざせ!素肌美人講座
オンナのキレイの底ヂカラ向上宣言!
-
erico(えりこ)
ベジタリアン料理家/マクロビオティック望診法指導士プロフェッショナル
『erico のベジタリアンお料理教室』主宰
京都にて2軒のカフェの立ち上げ&マネージメントを経て現在に至る。重度のアトピーだった息子と暮らす経験と「完全菜食」の実践体験を生かし、時代に沿った『プラントベース(穀菜食)』の料理&スイーツを伝えている。
料理教室は、毎月200名以上が参加する人気クラスで、食育講座や美容講座も企画。 -
内田 佳代(うちだ かよ)
歯科衛生士/表情筋トレーナー
「噛むこと」を意識させる、歯科衛生士ならではの表情筋エクササイズを全国各地で講演・セミナー開催。ミスユニバース地方大会セミナー担当。NHK「きれいの魔法」など美容番組・雑誌等、多数出演。表情筋エクササイズDVD「笑顔づくり編」「スッキリ小顔編」が好評発売中。 -
曽和 ひろみ(そわ ひろみ)
YOGAインストラクター/ヨーガ療法士
出産後の多忙な中、穏やかで健康な心と体を育むYOGAに出合う。学びを深めるため2007年、YOGAの聖地インドにてISHTA system全米ヨガアライアンス(200h)を取得。その後、2012年インド政府公認ヴィヴェーガナンダ・ヨーガ研究財団ヨーガ療法士となる。現在も学びを深めつつ、多くの女性にYOGAを伝える活動をしている。
-
-
わたしのウクレレ講座
〜やさしい音色に癒されて〜
-
辻井 裕之
音楽制作会社 桃山社中 MUSIC CREATIVE代表。桃山社中 MUSIC CREATIVE
ウクレレプレイヤー、ベーシストとしての演奏活動の他、作曲家、音楽プロデューサーとしても活躍。ウクレレ曲集「ゆる〜りウクレレ気分」を監修。ヤマハ大人の音楽レッスンの教材制作(ウクレレ、ベース)も担当。
著書「ゆる〜りウクレレ気分・やさしく弾けちゃうソロウクレレ」シリーズ3冊(J-pop編、J-pop編2、スタジオジブリ編)
-
-
朝に歌えばゴスペル講座
〜歌ってはじめるOh! Happy day!〜
-
坂本 真紀
ピアニスト、ボーカリスト
大阪市出身。クリスチャンホームに育ち、幼少期に受洗。大阪音楽大学音楽学部作曲学科作曲専攻卒業後、声楽、器楽、合唱などのピアノ伴奏、合唱曲などの編曲で活動。2000年ゴスペルワークショップに参加し、本物の賛美と出会い、ゴスペルをライフワークとすることを決意し、以来、多くのシンガー、クワイアと、キーボード奏者として共演、2010、2012年には、米ミシガン州で開催されたゴスペルコンサートのピアニストとして参加。近年では、自作曲や、ゴスペル、讃美歌などをアレンジし、弾き語りとトークで綴るソロコンサートも開催。 親しみやすい内容で会場に一体感をもたらすステージも支持を得ている。
-
-
実践カメラ講座
~ワンランク上の写真を撮りたい!~
-
小畑 あきら
studio Fit 代表
1960年生まれ。コマーシャルスタジオ勤務、写真作家の助手、営業写真館の経営を経て理念系映像集団を設立。2004年よりデジカメセミナー講師を10年。「超映像で倖に!」をモットーに各地でセミナーを開催中。 -
大島 拓也
Northern Studio代表
京都市出身 同志社大学文学部文化学科 美学及芸術学専攻 卒業後、
スタジオ勤務を経て1998年よりフリーランス。2006年 Northern Studio を設立 。
京都に関する媒体を中心に、ポートレートや料理撮影に従事。
アートや舞台等、記録撮影の分野でも活動中。 -
舟田 佳代
Photographer & Artist
成安造形大学ファイバーアートクラス卒業後同大学の研究生を修了
高谷写真場で映像の撮影と編集を学び、2010年から「studio Fit」のメンバーに。
現在大阪を中心に、京都、東京、韓国ソウルなどで自身の作品も発表している。
-
-
声で伝わる話し方講座
あなたのコミュ力をボイトレ・DJの発想で磨く
-
ターキー
DJ、MC、ナレーター、トークスキルアドバイザー。TV•ラジオ番組やトークショーでインタビューをしたのは、ミュージシャン、アーティスト、スポーツ選手、ファッションモデル、政治家、経営者など幅広く、その数のべ約3000人。場の空気を読み、場の空気に応じた変幻自在のトークには定評がある。後進の育成にも力を入れ、数多くの若手を業界に輩出。その熱いコーチングの影響力は計り知れない。現在、FM Hanako「プロムナード824」火曜日担当。ターキー
-
-
京のたしなみ講座
ほんまもんの和菓子とお茶を味わう
-
今西 善也
上菓子司 鍵善良房 当主
創業江戸中期の上菓子司鍵善良房当主。大学卒業後、東京の和菓子屋で修業したのち鍵善に戻り、現在に至る。伝統ある和菓子の 良さを人々に伝えながらも、今の暮らしにあった和菓子の在り方を常に考えた菓子作りに励む。 -
畠山 勝行
畠山翠蒼園 店主
社名に含まれる「翠」「蒼」どちらも緑茶のみどり色を表す。江戸時代中期(1760年頃)漢方医であった畠山当主が藩主にお茶を献上して以来200余年、お茶の心と技を磨き続ける。緑深き伏見の地で宇治茶を商いできることを誇りにし、多くの方に喜んでいただける商品をお届けする「おもてなしの心」を大切にしている。 -
松田須英子
京茶屋 松田桃香園13代目当主・社長
松田桃香園は京都府産の宇治茶にこだわり、喉ごし良い生粋の宇治茶を専門に取り揃えている。 茶華道を学び、宇治茶の良さに惹かれる。選び抜いた本物を売り、日本茶の良さを伝えたいと願う。趣味は写真で、心ときめくその瞬間を捉えることに喜びを感じる。
-
-
はじめての京料理講座
まずは“だし”をマスターすべし
-
-
吉田忠司
株式会社花萬 代表
京都出身。大学卒業後 祇園 のり泉にて修行。29歳で花萬創業、宇治で仕出し業を開始する。3年後、福祉給食業をスタート。2008年、南座に「京料理 祇園花萬」をオープンする。
-
-
朝に歌えばゴスペル講座
〜歌ってはじめるOh! Happy day!〜
-
坂本 真紀
ピアニスト/ボーカリスト
大阪市出身。クリスチャンホームに育ち、幼少期に受洗。大阪音楽大学音楽学部作曲学科作曲専攻卒業後、声楽、器楽、合唱などのピアノ伴奏、合唱曲などの編曲で活動。2000年ゴスペルワークショップに参加し、本物の賛美と出会い、ゴスペルをライフワークとすることを決意し、以来、多くのシンガー、クワイアと、キーボード奏者として共演、2010、2012年には、米ミシガン州で開催されたゴスペルコンサートのピアニストとして参加。近年では、自作曲や、ゴスペル、讃美歌などをアレンジし、弾き語りとトークで綴るソロコンサートも開催。
親しみやすい内容で会場に一体感をもたらすステージも支持を得ている。
-
-
実践カメラ講座
~ワンランク上の写真を撮りたい!~
-
小畑 あきら
写真家・村井敏雄に師事。舞台撮影、コマーシャルスタジオ勤務、写真作家助手を経て、2010 年、フォトスタジオ「STUDIO FIT」を設立。写真の無限の可能性を追い続ける超・熱血漢。STUDIO FIT -
大島 拓也
同志社大学文学部文化学科 美学及芸術学専攻 卒業後、スタジオ勤務を経て1998年独立。2006年 Northern Studio を設立 。現在カード会員誌『VISA』にてポートレートや旅ページを、『Richer』『LEE』等、多くの女性誌で料理を中心に撮影している。京都芸術センターの展覧会や舞台撮影も担当する。Northern Studio
-
-
声で伝わる話し方講座
〜ボイトレ・DJの発想で磨くコミュニケーション力〜
-
ターキー
ラジオDJターキー
ラジオパーソナリティー、司会、ナレーター、声優、役者などをこなすマルチタレント。現在、FM ハナコ「プロムナード824」火曜日担当。サマーソニック・メインステージのMCにも起用されるなど、熱い人間力によるコーチングで圧倒的な支持を得る。 -
ucchy
坪内貴宏、ボイストレーナー
「歌うのが趣味」という人から、プロ指向の人まで、幅広くレッスンを展開するUSボーカル教室のプロフェッショナルボーカルインストラクター。正しい発声メソッドを元にしたわかりやすく楽しめるトレーニングに定評がある。トロンボーン奏者でエンターテイナーとしての顔も。
-
-
はじめての京料理講座
〜本格おせちをプロに学ぶ〜
-
吉田 忠司
株式会社花萬 代表株式会社花萬
京都出身。大学卒業後 祇園 のり泉にて修行。29 歳で花萬創業、宇治で仕出し業を開始する。3 年後、福祉給食業をスタート。南座に「京料理 祇園花萬」を営む。 -
-
-
実践カメラ講座
~ワンランク上の写真を撮りたい!~
-
小畑 あきら
写真家・村井敏雄に師事。舞台撮影、コマーシャルスタジオ勤務、写真作家助手を経て、2010 年、フォトスタジオ「STUDIO FIT」を設立。写真の無限の可能性を追い続ける超・熱血漢。STUDIO FIT -
大島 拓也
同志社大学文学部文化学科 美学及芸術学専攻 卒業後、スタジオ勤務を経て1998年独立。2006年 Northern Studio を設立 。現在カード会員誌『VISA』にてポートレートや旅ページを、『Richer』『LEE』等、多くの女性誌で料理を中心に撮影している。京都芸術センターの展覧会や舞台撮影も担当する。Northern Studio
-
-
心ゆさぶる文章講座
〜伝わる言葉の磨き方〜
-
竹林 篤実
コミュニケーション研究所代表、理系ライターズ・チームパスカル主宰。ライター、プランナー、マーケティング&営業コンサルタント。
中学生の頃からの文学部志望、将来の望みだった書くことを生業の一つとし、コミュニケーション関係のプランニングやコンサルティングに携わっている。1000回を超えるインタビューで培ったノウハウを活かして『聞術/問術』を開発。著書に『インタビュー式営業術』(ソシム)、『ポーター×コトラー仕事現場で使えるマーケティングの実践法が2.5時間でわかる本』(TAC出版)、『「売れない」を「売れる」に変えるマケ女<マーケティング女子>の発想法』(DO BOOKS)、取材編集構成として『首長パンチ』(樋渡啓祐著/講談社刊)、『背骨の病気は手術で治す』(西田憲記著/巨樹の会刊)がある。
-
-
はじめての京料理講座
〜まずはだしをマスターすべし〜
-
吉田 忠司
株式会社花萬 代表祇園 花萬
京都出身。大学卒業後 祇園 のり泉にて修行。29 歳で花萬創業、宇治で仕出し業を開始する。3 年後、福祉給食業をスタート。南座に「京料理 祇園花萬」を営む。
-
濱 元太
京料理 祇園 花萬 料理長
熊本出身。京料理の修行で京都に来て30 年あまり。「祇園 花萬」の料理長。心を込めた京料理のおもてなしを信念とし、寡黙に料理に打ち込む。
-
-
声で伝わる話し方講座
~ボイトレ・DJの発想で磨くコミュニケーション力~
-
ターキー
ラジオDJ、ラジオパーソナリティー、司会、ナレーター、声優、役者などをこなすマルチタレント。現在、FM ハナコ「プロムナード824」火曜日担当。サマーソニックのメインステージにもMCに起用されるなど、熱い人間力によるコーチングで圧倒的な支持を得る。ターキー -
ucchy
坪内貴宏、ボイストレーナー
「歌うのが趣味」という人から、プロ指向の人まで、幅広くレッスンを展開するUSボーカル教室のプロフェッショナルボーカルインストラクター。正しい発声メソッドを元にしたわかりやすく楽しめるトレーニングに定評がある。トロンボーン奏者でエンターテイナーとしての顔も。
-
-
はじめての京料理講座
~まずは"だし"をマスターすべし~
-
吉田忠司
株式会社花萬 代表祇園 花萬
京都出身。大学卒業後 祇園 のり泉にて修行。29歳で花萬創業、宇治で仕出し業を開始する。3年後、福祉給食業をスタート。2008年、南座に「京料理 祇園花萬」をオープンする。 -
濱 元太
京料理 祇園 花萬 料理長
熊本出身。京料理の修行で京都に来て30年あまり。2008年より「祇園 花萬」の料理長。心を込めた京料理のおもてなしを信念とし、寡黙に料理に打ち込む。
-
-
心ゆさぶるライティング講座
〜伝わる文章の磨き方〜
-
竹林 篤実
コミュニケーション研究所代表、理系ライターズ・チームパスカル主宰。ライター、プランナー、マーケティング&営業コンサルタント。中学生の頃からの文学部志望、将来の望みだった書くことを生業の一つとし、コミュニケーション関係のプランニングやコンサルティングに携わっている。1000回を超えるインタビューで培ったノウハウを活かして『聞術/問術』を開発。著書に『インタビュー式営業術』(ソシム)、『ポーター×コトラー仕事現場で使えるマーケティングの実践法が2.5時間でわかる本』(TAC出版)、『「売れない」を「売れる」に変えるマケ女<マーケティング女子>の発想法』(DO BOOKS)、取材編集構成として『首長パンチ』(樋渡啓祐著/講談社刊)、『背骨の病気は手術で治す』(西田憲記著/巨樹の会刊)がある。
-
-
実践カメラ講座
〜ワンランク上の写真を撮りたい!~
-
小畑 あきら
楽器店勤務バンド活動を経て写真家・村井敏雄に師事。舞台撮影、コマーシャルスタジオ勤務、写真作家助手、老舗写真館勤務を経て、現在はブライダルフォトスタジオ「STUDIO FIT」代表。 各地で「目からウロコのデジカメセミナー」を開催。理念の実践と作家集団を作るべく理念系映像集団スタジオフィットを設立。 現在は、主にブライダルカメラマンとして人と幸せを撮影している。STUDIO FIT -
大島 拓也
同志社大学文学部文化学科 美学及芸術学専攻 卒業後、スタジオ勤務を経て1998年独立。2006年 Northern Studio を設立 。現在カード会員誌『VISA』にてポートレートや旅ページを、『Richer』『LEE』等、多くの女性誌で料理を中心に撮影している。京都芸術センターの展覧会や舞台撮影も担当する。Northern Studio
-
-
朝坐禅のススメ講座
坐禅と法話ですっきりリセット
-
増田 元彰
妙心寺 天祥院 住職
静岡県生まれ。花園大学仏教学部卒業。京都天龍寺専門道場にて修行。現在、花園学園中学校・高等学校宗教科講師として指導している。 -
石河 法寛
妙心寺 大雄院 住職
島根県出身。 花園大学文学部仏教学科卒業後、神戸祥福寺専門道場にて修行。現在は花園学園中学校・高等学校にて講師、花園大学準硬式野球部監督として学生の指導にあたる。 -
松山侑弘
妙心寺 壽聖院 住職
京都市生まれ。青山学院大学経済学部卒業。埼玉県新座市平林寺専門道場にて修行。2011年より、石田三成一族の菩提寺である妙心寺塔頭寺院、壽聖院住職に就任。
-
-
みんなのライフマネー講座
~お金の余裕はココロの余裕~
-
伊藤 俊輔
ファイナンシャルプランナー(CFP)・年金アドバイザー2級。メーカー2社で営業企画・商品企画業務に8年間従事したのちFP会社へ。公的年金を始めとした社会保障の仕組みを知ってもらう活動に注力するなかで講師依頼等が増え独立。現在は「京極・出町FP相談」代表。年金、生命保険、住宅取得、貯蓄全般等の講師を京都リビング新聞社をはじめ、多くの企業や労働組合で行う。特定の金融機関を経験していないからこその、普通の会社員の立場に立った金融商品に頼りすぎない視点が好評。活動のメインは個別相談。京都新聞社「マイベストプロ京都」にて“年金重視FP相談のプロ”として登録。京極・出町FP相談 -
野瀬 大樹
公認会計士・税理士野瀬公認会計士事務所
大手監査法人で会計監査、株式公開支援、財務調査、内部統制構築業務にかかわったのち独立。現在は、「野瀬公認会計士事務所」代表。会計の専門知識に加え、自ら実践している不動産投資や株式投資の経験・知識をベースにした講演活動を精力的に行っており、特に小学校での講義を行うなど、「お金」と「会計」についてのわかりやすい解説には定評がある。妻、裕子氏との共著に『20代、お金と仕事について今こそ真剣に考えないとヤバイですよ!』、『家計簿が続かない人の貯金革命』、『20代、結婚までに知っておくべきお金の使い方』(以上クロスメディア・パブリッシング)、『20代、今から備える出口戦略』(光文社)、『結婚で人生を黒字化する』(祥伝社)がある。
-